深爪の方は、
・いじることをやめて爪を伸ばしたい人
と、
・いじることがやめられないけどネイルがしたい人
に別れます。
前者は「やめること」に希望を持っていますが、
後者は諦めている、もしくは「やめられること」だと認識していない状態です。
癖だからやめられない。と思っている方は多いです。前者の方はそれより「伸ばしたい」の気持ちが強いのだと思います。
一度綺麗に伸びた爪を見ると、
また癖が出てしまったとしても「またあの状態にできる、がんばろう」と前向きになれる方もいるようです。
しかし何度も深爪矯正ごと破壊してしまう方だと、自分の癖は治らない、と思ってしまうのも無理はありません。
深爪矯正はお客さまの「爪を綺麗に伸ばしたい」という気持ちの補填であり、お手伝いです。
深爪矯正をすれば治る、のではなく、本人が治したいと思うから治るのです。
どうしても癖が出てしまう、というのは原因が潜在意識にあると考えます。
本当に「治したい」と思っていなければ向き合えないかもしれません。
日常のストレスとそのストレスの元となる考え方や思い込みが原因であったりします。自分の見たくない部分や認めたくないところを見つめなくてはなりません。
「思考の癖(無意識)」の領域になります。
例えば、
・プレッシャーを感じやすい
・自己否定しやすい
・緊張しやすい
・自分の事がわからない
・なぜか不安
などです。
心理的に出来るとすれば、
・いじってしまう時に自覚する、気付くようにする(認知療法)
・その時の精神状態に気付く
・自分の本音はなにか気にかける
・指先(爪)に対し「大事にするね、いつもありがとう」などと気を向ける
内観とよばれる自己を見つめる作業もおすすめです。
ネガティブな感情が湧いた時などに、その感情を掘り下げて、なぜそう思う?とジャッジせず問いを繰り返していく方法です。
最後に「どんな自分も受け入れて肯定する」という気持ちになるまで、とことん自分を見つめていきます。
自分と向き合い続けていけば、少しずつでも必ず変わっていくことができます。それは必ずです。人が本当に求めているのは自己愛だからです。
丁寧に仕上げたネイルがボロボロに剥がされてしまうのもネイリストとしては心苦しいですが、それでも「綺麗になって嬉しい」という喜びを感じてもらえるように出来ることをやっていきます。よりハッピーになるようにと気持ちを込めて作っていますので、爪の「お護り」と思って大切にしていただけたらと思います。
私が作るネイルを喜んでくれて
大切にしてくださる皆さま
いつも本当にありがとうございます✨